オープン前から関西ではかなり話題になっていたニフレル。思っていた以上に趣向が凝らされていて楽しめるスポットです。今回は、大人気のニフレルとニフレルがあるエキスポシティについてお話します。
ニフレルとは
2015年11月、万博公園にある日本最大級の大型複合施設「ららぽーとEXPOCITY」内にオープンした、海遊館が初プロデュースした水族館で、海洋生物を見て楽しむ今までの水族館の形からさらに進化して、水族館と動物園に美術館の要素までを融合した新しい形の水族館です。
「感性に触れる」を主テーマに、”いろ”や”わざ”など7つのテーマを設け、テーマごとに五感を刺激する生き物との新しいふれあいの形を提供します。ちなみに館名になっている「NIFREL」はテーマにもなってる「~にふれる」からきているとか。
なぜ、海遊館ではなかったのか
大阪の水族館といえば、「海遊館」が有名ですが、実は、運営会社は、「ニフレル」も「海遊館」も同じ。では、なぜ、海遊館の拡張という形にしなかったのか。あくまでも推測ですが、コンセプトと立地の違いが関係しているようです。
巨大なジンベイザメが遊泳する大きな水槽をはじめ、大水槽の周りに他の海洋生物を見れる水槽が展示され、海上から海底までを歩いている気分を疑似体験できる「海遊館」は、規模や形は違えど現在国内にあるもっともポピュラーな水族館の形です。
一方、巨大水槽はなく、限られたスペースの空間を利用して五感を刺激しながら鑑賞することに主眼を置く「ニフレル」は、現代アートの手法を取り入れるなど、空間デザインの中に水槽や展示スペースを設けています。
おおまかにいうと、「海遊館」では、”すごーい!!”、”大きいー!!”という言葉が出るのに対し、「ニフレル」では、”きれい!!”、”素晴らしい!!”という言葉が出るという違いがあります。
さらに、中心部から離れた場所にある「海遊館」には、水族館が目的の人が多いのに対し、中心部に近い場所にある「ニフレル」には、”ショッピングも”など、何かと一緒にという目的の人が多く、このような立地による違いも大きく影響しています。
ニフレルの基本情報
吹田市にあるEXPOCITY内にあるので、電車でも車でもアクセスは抜群です。車で行く場合は、EXPOCITYの割引もあるので帰りにショッピングや食事をしていくとお得です。
ニフレルの入場料
大人1,900円、小・中学生1,000円、幼児(3歳以上)600円
※3歳以下は無料 詳細は公式HPで確認してください。
Webチケット
事前にWebで入館券を購入することもできます。購入できるチケットは「時間指定入館券」で、チケット売り場に並ぶことなく購入したチケットの時間までに入館手続きをします。チケットは、自宅で印刷するかスマートフォンでQRコードを表示して、入館時に読み込ませるだけ。ちなみに入館後は、閉館までは時間制限ないので心行くまで楽しめます。
※「特別割引時間指定入館券」も販売しています。
アクセス情報
電車でも、クルマでも、バスでも訪れることができます。電車の場合の最寄駅は、大阪モノレール「万博記念公園駅」ですが、JR線からもバスを乗り継いで訪れることができます。車の場合は、高速道路経由で訪れる場合は、中国道「吹田IC」のすぐそばです。
<電車>
大阪モノレール「万博記念公園駅」より徒歩約2分
<バス>
JR京都線「茨木駅」よりバスで約20分
<車>
中国道「吹田IC」より約2分
ニフレルの駐車場
ららぽーとEXPOCITYをはじめ、映画館や遊園地などが集まる大型複合施設には、4,000台を超える駐車場が完備されていますが、週末は、ニフレル以外の施設に訪れる車で大変混雑します。
EXPOCITYの駐車場を利用した場合は、EXPOCITY内の施設を利用した時の利用金額に応じて、駐車無料サービスが付きます。また、HPで駐車場の混雑状況も確認できます。
駐車台数:4,070台
駐車場営業時間:8:00~26:00 ※一部~21:00や~21:30あり
駐車料金:基本料金 30分/200円
駐車無料サービス(税込・合算可)
お買い上げ金額にかかわらず:平日/1時間無料 土日祝/なし
2,000円以上:平日/2時間無料 土日祝/1時間無料
5,000円以上:平日/3時間無料 土日祝/2時間無料
10,000円以上:平日/4時間無料 土日祝/3時間無料
エンターテインメント施設利用で下記の駐車無料サービスが追加されます。
エンターテインメント施設利用による無料サービス
109シネマズ大阪エキスポシティ/3時間無料
NIFREL/2時間無料
OSAKA ENGLISH VILLAGE/レッスン内容に異なる
ポケモンEXPOジム/2時間無料
Orbi OSAKA/2時間無料
REDHOUSE OSAKA WHEEL/2016年7月1日開業
さらに、会員特典として下記の駐車無料サービスが付きます。
三井ショッピングパークカード(セゾン)会員/1時間無料
三井ショッピングパークポイントカード会員/1時間無料
特別駐車料金設定日
EXPOCITY近くには、サッカーのガンバ大阪のホームグランがあるので、試合開催日は、「特別駐車料金」が設定されます。車で行く場合には事前にサイトで確認してください。
ニフレル の混雑状況
ニフレル以外にも映画館やららぽーとなどが併設するので週末は大変混み合います。また、平日、週末とも午前中が最も込み合い、週末のチケット売り場では、購入するまでに1時間近く待つこともあります。
おすすめは、比較的空いている午後で、ゆっくり見たい方は16時以降がおすすめです。館内をじっくり見て回っても2時間あればすべてを見てまわれると思うので、16時からでも20時の閉館まで十分楽しめます。
ニフレルの口コミ
オープンして半年が過ぎそろそろ真の評価が出てくるころ。SNSでは、高評価が多く、オープン前の評判を裏切らなかったことの証ともいえます。ここでは、SNSにアップされた評価を紹介します。
ほかにたくさんの高評価のツイートがアップされていました。最後のツイートにもあるように場所によっては、動物が目の前に現れることも!置き物と間違えてしまいそうです。
また、目玉のひとつでもあるホワイトタイガーの美しさに感嘆の声が多数ありました。写真で見るのと、実際に見るのとではその美しさは比較になりません。
ニフレル最大の魅力7つのテーマの展示ブース
全体のテーマは「生きてるミュージアム」ですが、館内には、さまざまなものにふれるをテーマに7つの展示ブースが設けられています。「見て、触れて、感じて」の五感刺激する今までにない水族館を、テーマごとに紹介します。
「いろにふれる」7色のライトアップで彩られたゾーン
最初に目にするのが、「いろにふれる」ゾーンです。このゾーンの最大の特徴は、時間の経過とともにゾーン内が七色に変化していくこと。スペース内には13台の水槽が展示されていて、色鮮やかな魚たちが優雅に泳ぐ姿を、7色のライトアップがさらに美しさを際立たせます。
展示生き物(抜粋)
キイロサンゴハゼ、オシャレハナダイ、アカネハナダイ、ハナゴイソギンチャク、カクレクマノミ、センジュイソギンチャク、イトヒキテンジクダイ、モンガラカワハギ ※展示生き物は変更になる可能性があります。
「わざにふれる」見やすい作りとわかりやすい解説がつくゾーン
次に目にするのは、水を噴くや砂に隠れるなど生き物たちの「わざにふれる」ゾーンです。生き物たちのユニークなわざを間近で見られるよう工夫した水槽と、キュレーターといわれる飼育員のわかりやすい解説で、生き物たちとの距離も縮まります。
展示生き物(抜粋)
イタヤガイ、グリーンブリトルスター、ヒオウギガイ、ヨダレカケ、ナンヨウツバメイオ、タマカエルウオ、スジモヨウフグ、マダコ、テッポウウオ、ハナイカ、ヨツメウオ、アメリカカブトガニ、ワモンフグ、トラフザメ ※展示生き物は変更になる可能性があります。
「すがたにふれる」生き物とのコラボで魅了するゾーン
次に目するのは、生き物たちの不思議な姿を見ることができる「すがたにふれる」ゾーンです。それぞれの水槽に置かれている無機質な造形物が、生き物たちと不思議なコラボで魅了します。なかでもチンアナゴは大人気、ほかにも最近注目を集めている深海に住むダイオウグソクムシなどが展示されています。
展示生き物(抜粋)
チンアナゴ、ネッタイミノカサゴ、ボロカサゴ、ハリセンボン、コンゴウフグ、ヒゲハギ、ダイオウグソクムシ、オウムガイ ※展示生き物は変更になる可能性があります。
「WONDER MOMENTS」光と音楽が楽しめるゾーン
1階の最後に目にするのは、「WONDER MOMENTS」ゾーンです。吹き抜けの空間に吊るされた直径5mの大きな球体とフロア全体を使って、美しい自然現象を映像で映し出す、映像と音楽が融合した今までにない光のアートを演出します。上映時間約10分間は、光のシャワーが全身に降り注ぐ、不思議な時間を過ごせます。
「みずべにふれる」メインフロアのメインゾーン
ニフレルのメインフロアにあるメインゾーン「水辺にふれる」ゾーンです。爬虫類の展示とホワイトタイガーやイリエワニなど大型の生き物が展示されています。間近で見る大型動物は迫力満点。ガラス越しとはいえ、目が合ったり、飛びかかられると思わず逃げてしまいます。
展示生き物(抜粋)
ネオンテトラ、カージナルテトラ、スッポンモドキ、サカサナマズ、リーフフィッシュ、エボシカメレオン、ハエトリグサ、マルメタピオカガエル、オカヤドカリ、イリエワニ、ミニカバ、ホワイトタイガー ※展示生き物は変更になる可能性があります。
「うごきにふれる」生き物たちの可愛いしぐさを間近で見られるゾーン
一瞬順路を間違えてしまったかと思うほど、生き物たちが自由気ままに行き交っている「うごきにふれる」ゾーンです。ゾーン内に流れる1本の小川が、生き物たちと人間の境界線になっているので、ガラスもなく間近に生き物を見ることができます。中でも人気なのは、やはりペンギンたちで水中での泳ぐ姿や陸上でのんびり立っている
姿に癒されます。
展示生き物(抜粋)
ワオキツネザル、オニオオハシ、カピバラ、モモイロペリカン、アナホリフクロウ、ケープペンギン、コツメカワウソ、ビーバー ※展示生き物は変更になる可能性があります。
「つながりにふれる」自然と生き物と人間のつながりを学ぶゾーン
2面の大きなスクリーンに映し出されるのは、自然と生き物たちと人間のつながりを立体的な映像で楽しめる「つながりにふれる」ゾーンです。生き物と人間の同じものや違うものを映像を通して問いかけてきます。
「エキスポシティ」国内最大級のエンターテインメント施設に進化する
日本最大級ともいわれる8つのエンターテインメント施設が集まった大型複合施設が大阪・吹田市の万博公園内にオープンして半年、日本一の大観覧車のオープンですべての施設が揃います。
敷地面積は、甲子園球場が悠々と4つ入る大きさの約17万平方メートル。年間来場者数を1700万人見込む巨大レジャー施設です。
すでに紹介した「ニフレル」のほか、ポケモンと遊べる「ポケモンEXPOジム」、日本初、体験しながら英語が学べる「OSAKA ENGLISH VILLAGE」、火山や野生動物などの映像を最新映像技術を駆使して体感できる「オービィ大阪」など一日楽しめるあらたな観光地として人気を集めています。
2016年7月1日には、日本一の大観覧車もオープンし、大阪にとどまらず国内最大級のエンターテインメント施設としてさらに進化します。
「ららぽーとEXPOCITY」大阪の新たなファッションの発信地
国内初出展、関西初出店の有名ブランドに加え、人気ブランドなど約300店を超えるお店が出店しています。お気に入りブランドをチェックすることはもちろん、初お目見えのブランドのチェックもできるお得な施設です。
施設内には、国内4店舗目、大阪初進出となる「GUANDAM Cafe」GUANDAM SQUARE店がオープン。ガンダムに出演しているキャラクターを取り入れた演出にファンならずとも魅了されます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:下記参照
ショップ/10:00~21:00
カフェ・レストラン/10:00~21:00
フードコート/10:00~21:00(※ラストオーダー:20:30)
レストラン街/11:00~22:00(※ラストオーダーは店舗により異なります)
サービス・その他/10:00~21:00
駐車場:あり(4,070台)
「ポケモンEXPOジム」ポケモンと学べるエデュテイメント施設
遊びながら学べる国内初の「エデュテイメント施設」をポケモンがプロデュース。「エデュテイメント施設」とは、博物館や科学館でもおこなわれている体験しながらさまざまなことを学んでいく教育的な遊戯施設です。
ここでは、コミュニケーションに重点を置いた独自のプログラムで、ポケモンの悩みにアドバイスしたり、ワザを教わったりなど、リアルに会話をしながらトレーニングが進み、コミュニケーション能力を養えるというものです。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:下記参照
ドリンクスタンド、オフィシャルショップ/10:00~20:00
トレーニングエリア/11:00~15:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「OSAKA ENGLISH VILLAGE」本格的な英語体験ができるエデュテイメント施設
アメリカの特徴的な都市や地域の文化や歴史を留学気分を味わいながら学べるエデュテイメント施設です。英語レベルや年齢でクラス分けされているので内容を見てクラスを選択し、楽しみながら学べます。
施設内に設置されたルームでは、ルームごとに設けられたテーマに沿って学んでいきます。たとえば、ハリウッドセレブにインタビューしたり、ニュースキャスターとしてニュースの原稿を読んでみたりなどさまざまなケースを通じて学習できます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:下記参照
幼稚園年中児~小学生(STUDENTコース)/10:00~18:00
中学生/高校生(STUDENT/ADULTコース)/10:00~20:00
大学生/社会人(ADULTコース)/10:00~20:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「オービィ大阪」世界中のさまざまな場所を臨場感たっぷりに体験できる施設
英国放送協会(BBC)が、世界各地で撮影した動物や火山などの映像を、2つの異なるシアターで体感できるエンターテインメント施設です。
シアター23.4では、幅40m、高さ8mの巨大スクリーンに大自然の映像とあわせて、匂いや風、霧などの演出もあるので自然の中にいるような臨場感たっぷりの上映を楽しめます。
エンターテインメントと・エキシビジョンでは、サバンナシーンや海のシーン、ジャングルなど10数種類のシーンを、4Dシアターや空を飛んでいる気分を味わいながら体験できます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:10:00~21:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「109シネマズ大阪エキスポシティ」体験型の次世代シアター
日本最大18mのスクリーンに最新鋭の次世代IMAXシアターや体感ライド型4DXシアターが目玉のシネマコンプレックスです。
IMAXシアターは、IMAX社が開発した最新テクノロジーの次世代プレミアムシアター。最大の特徴は、ビル6階建てに相当する高さ18m超、幅26m超の日本最大のスクリーンです。
さらに、明るさやカラーなど今までは再現できなかった鮮明な映像と臨場感が増した次世代サラウンドシステムによる音響により、新たな映像体験ができます。
4DXは、雨、水、風、香、霧などによるエフェクトと上下左右に動く特殊効果により、観客の五感を刺激したアトラクションタイプの上映システムとなっています。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:9:00~
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「ENTERTAINMENT FIELD(ひつじのショーンファミリーファーム)」こどもたちが楽しめる施設
人気のアニメやお絵かき、アミューズメントマシンの3つの体験型アミューズメントパークが揃っています。
ひつじのショーンファミリーファームは、世界中の子供たちに大人気のアニメキャラクター「ひつじのショーン」をもとにつくられた、吊り橋やターザンロープなどで遊ぶことができます。
チームラボお絵かきタウン&ペーパークラフトは、専用の用紙やクレヨンを使って塗り絵したものが、スクリーンの中の街で動き出します。また、描いた絵を展開図にして持ち帰れるペーパークラフトも楽しめます。
アミューズメント区画は、イギリスの街並みをモチーフに最新のアミューズメントマシンが並ぶ、どの世代でも楽しめるスペースです。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:10:00~21:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「ANIPO(アニポ)」ファミリーで楽しめる施設
動物たちがつくる移動遊園地をテーマに、自転車に乗って空中散歩したり、水鉄砲を使った水遊びや幼児から楽しめる4つのアトラクションが揃います。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:10:00~20:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホースオオサカホイール)」日本一の高さまでの空中散歩が楽しめる大観覧車
最高地点123mの日本一高い大観覧車が2016年7月1日にオープンしました。1周18分かけてまわる大観覧車は、ゴンドラ数72基、定員は1基当たり6名となっています。
特徴は、高さもありますが、ゴンドラの床面が透明ガラスになっているので空中に浮かんでいるような雰囲気を楽しめます。また、すべてのゴンドラ内にはタブレットが設置されていて「EXPO TV」が視聴できます。
さらに、座席シートや照明などの内装が豪華になっている
「VIPゴンドラ」も設置されているのでゴージャス気分で空中散歩を楽しめます。(8,000円/1基)
通常の搭乗チケットとVIPゴンドラチケット、混雑時でも10分ほどで乗車できるファスト10チケットは、公式ウェブサイトで前売りチケットが購入できます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:10:00?22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
EXPOCITYのおすすめグルメ
しっかり遊んだあとは、お腹がすきますよね。ここでは、EXPOCITY内のおすすめグルメ情報を紹介します。
「ガンダムスクエア」ファンならずとも楽しめるカフェ
ガンダムファンはもちろん、ガンダムを知らない方も魅了するほどのカフェです。お店の前には、見上げるほどの大きさのガンダムとシャアザクが展示されています。
店内には地球連邦軍の制服を着たスタッフがお出迎え。おすすめは、「ガンダムVSシャアクライス」(1,296円(税込))で、オムライスでつくられたシャアザクと白身魚のフライはガンダムシールドをイメージしています。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:11:00~22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「万国食堂」大阪万博開催時に人気のあった料理が食べられる食堂
1970年に開催された大阪万博開催時に人気のあった国内料理や世界各コクの料理が再現されている嬉しい食堂です。おすすめは、「万博プレート」(1,820円(税込))で、ステーキサンドバーガー、ハンバーグカレーライスなどがプレートに乗っています。ほかにも、アメリカ館の「月の石ハンバーグ」(1,280円(税込))も人気です。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:11:00~22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「ケンタッキーフライドチキン」KFCの新たなスタイルが楽しめる
フライドチキンでおなじみのKFCが、ブッフェスタイル(平日/2,030円(税込)土・日・祝/2,138円(税込))で、EXPOCITY内にオープしたことは、話題になりました。ランチの時間80分ですが、フライドチキンはもちろん、ガーリックライスやグラタン、サラダ、ソフトドリンクと種類も豊富に取り揃えているので、十分楽しめます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:11:00~22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「タブレス キッチン」おしゃれな空間でいただく絶品パンケーキ
モノトーンを基調とした内装がおしゃれな一息できるスポットです。大阪心斎橋の人気店でパスタやサラダ、パンケーキなどが食べられるカフェ&ダイニングです。おすすめは、「オーガニックメイプル&AOPバター」(980円(税込))で、メイプルシロップと発酵バターが載っているシンプルなパンケーキです。ただし、パンケーキは、焼くのに時間がかかるので時間があるときに頼むことをおすすめします。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:10:00~21:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「スイーツパラダイス」食事とともにスイーツも楽しめるお店
スイーツ工場併設のブッフェレストラン、パスタやご飯などの食べ放題もついています。ランチタイム1,680円(税込)とハーゲンダッツ食べ放題がつく1,880円があります。時間は70分なので夢中になっているとあっという間に時間が来てしまいます。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:11:00~22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
「エッグスンシングス」ぜひ、食べてほしいパンケーキを提供するお店
ハワイで大人気のブレックファーストメニューが食べられるお店です。メニューは朝食のほかにもロコフードやボリュームたっぷりのアメリカン料理が楽しめます。おすすめは、EXPOCITY店限定の「太陽のパンケーキ」(1,650円(税込))で、3枚のパンケーキにハワイで流行っているピタヤを使ったカスタードソースでデコレーションされています。
基本情報
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
営業時間:11:00~22:00
駐車場:あり(4,070台)※ららぽーとEXPOCITYの駐車場を利用
デートにも家族にもおすすめのスポット
SNSでも、ニフレルに訪れた方の意見は好意的な意見が多く、何度も訪れたいと考えている方が多数を占めています。前評判のある状態での意見ということもあり内容はかなり楽しめるのではないでしょうか。
また、オープン半年ですが、なにかと話題性のあるアトラクションが目白押しのEXPOCITYも多くの方が訪れています。
すべてのアミューズメントパークを訪れるには1日では足りませんが、デートでも家族でも楽しめるスポットです。
週末のお出かけスポットのひとつに加えてみてはいかがでしょうか。