世界最高峰のモータースポーツが開催されるツインリンクもてぎは、レース観戦以外にも遊べる施設がいっぱいです。大人も本気で楽しめるモビリティテーマパークについてお話します。
ツインリンクもてぎとは
栃木県と茨城県の県境に位置する緑豊かな場所にあるモビリティテーマパークです。敷地内には、バイクの世界最高峰「MotoGP」もおこなわれるコースや日本最大級のジップライン、自然体験が楽しめるエリア、宿泊施設などがあり、1日ゆっくりと楽しめるテーマパークとなっています。
「森と星空のキャンプヴィレッジ TWIN RING MOTEGI」手軽にグランピングが楽しめる
2016年3月にリニューアルオープンしたオートキャンプエリアでは、広大な自然の中、ホテル並みのサービスがついたテントで過ごすという新しいスタイル「グランピング」が楽しめます。
エリア内には、温泉設備や日本最大級のジップライン「メガジップラインつばさ」がある「森の遊び場ハローウッズ」が併設されているので、自然とスリリングを満喫したあとは、疲れや汗を流せます。
また、広大な森の中では、野生動物や野生植物ウォッチングができるなどのんびり自然を満喫することもできます。
※グランピングとは…英語のグラマラスとキャンピングを合わせた造語で、キャンプ場にいながら高級ホテル並みのサービスを受けられる新しいキャンプのスタイル
「チャレンジカート」要件クリアで自分だけのライセンスカード発行
全長381mのカートコースで本格的なカート体験ができます。カートランドステップアップシステムにより全部で5つのライセンスが付与され、ライセンスごとに乗車できるカートが決められています。
チャレンジカートでは、レーシングカートに乗車できるBライセンスが取得できます。
「レーシングカート」Bライセンス取得で乗車可能
全長576mとチャレンジカートよりさらに長いコースでカート体験ができます。チャレンジコースと違い、普通自動車の運転免許証や上位クラスのカートライセンスなどが要求されるため、チャレンジするドライバーのドライビングテクニックの見せ所です。
レーシングカートでは、初心者向けのB、ドライビングテクニックが必要なA、そして、難易度マックスの最上位クラスのSが待ち構えています。
「サーキットカート」国際レースが行われるコースを走行
2016年4月30日、バイクの世界最高峰「MotoGP」も開催される国際レーシングコースをゴーカートで走行できるようになります。コースは、スタート地点から第3コーナーをまわる全長1.8kmのロード西スペシャルコースなのでレーシングドライバー気分が味わえます。
Super GT「2017 AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL」
高性能の市販車をレース用に改造した車両を使用しておこなうレースのことで、もともとは全日本GT選手権と呼ばれていました。2005年にFIA公認となり名称も変更されて現在に至っています。
ツインリンクもてぎでは、11月に最終戦が開催されていて、ポイント争いの重要なレースになることもあります。
イベントスケジュール
一年を通して車やバイクなど車両に関するさまざまなイベントを開催しています。ここでは、おすすめイベントをピックアップして紹介します。車好きやバイク好きは、一度サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
GW期間限定イベント「働くクルマ大集合!!もりもりフェスタ」
消防車やパトカー、大型重機など街のあちこちで活躍するクルマが勢ぞろいします。サーキットで働くGTカーやフォーミュラカーなどサーキットならではのクルマを見ることができます。
夏と冬のイベント「花火の祭典」
コース内に設置された観覧席から見る花火は、目線の高さで見る花火と見上げる花火の2つが楽しめます。夏休み中の8月と年末の12月におこなわれるツインリンクもてぎの花火の祭典は風物詩となっています。
走行会「もてぎエンジョイAライ」
ショップ主催でおこなわれる走行会や現役チャンピオンがドライビングテクニックの指導をしてくれる走行会などさまざまなプログラムが開催されています。
なかでもおすすめは、1日で国内A級ライセンスが取得できるプログラムで、国内A級ライセンスに必要な要件を1日でクリアできるカリキュラムを実施するプログラムです。
ライセンス取得となれば国内レースに参加できるようになるので、取得を目指しているドライバーは必見です。
自転車「もてぎ7時間エンデューロ」
GWと11月に開催される自転車レースですが、速さや勝ち負けを競う競技ではなく楽しく走行するイベントです。全長4.8kmのツインリンクもてぎ国際レーシングコースがレース会場なので、自転車でのんびり走行しても十分レーシング気分を味わえます。
7時間を目いっぱい楽しんでみませんか。
基本情報
住所:芳賀郡茂木町桧山120-1
営業時間:9:30~19:00 ※訪問日当日の時間はHPで確認してください。
駐車場:あり(8,000台)
ツインリンクもてぎへのアクセス
常磐道または東北道を経由して都心から2時間ちょっとの距離にあるのでアクセスは便利です。
ツインリンクもてぎの駐車場情報
ツインリンクもてぎには、約8,000台の駐車場が完備されていますので、イベント開催時ではない限り駐車できないということはありません。
ただし、大型連休やイベント開催時は混雑が予想されます。また、SuperGTやMotoGPなど開催される日は観戦券とは別に駐車券が必要となりますので、HP等で確認して購入してください。
ツインリンクもてぎ周辺のおすすめホテル・旅館
自然に車を満喫するならツインリンクもてぎ周辺に宿泊して遊ぶのもひとつです。帰りの時間を気にせず目いっぱい遊ぶことができます。ここでは、ツインリンクもてぎ周辺のおすすめ宿泊施設を紹介します。
「ホテルツインリンク」客室に戻っても余韻に浸れる
敷地内にツインリンクもてぎがあり、約7割の客室からレーシングコースを見ることができるホテルです。
基本情報
住所:芳賀郡茂木町桧山120-1
営業時間:チェックイン/15:00~ チェックアウト/~10:00
駐車場:あり(200台)
「ホテルキャッスルヴィレッジ」客室にいても自然を感じられる
ツインリンクもてぎへも車で約20分の城里ゴルフ倶楽部に併設されたリゾートホテルで、壮大な自然の中の澄んだ空気と満天の星空が魅力のホテルです。
基本情報
住所:東茨城郡城里町徳蔵436-1
営業時間:チェックイン/15:00~18:00 チェックアウト/10:00
駐車場:あり(140台)
「フォレストイン益子」公共の宿とは思えないデザイン
自然公園「フォレスト益子」内に建てられたコテージタイプの宿泊施設で、四季折々の自然の景観も一緒に楽しめます。有名な建築家がデザインした公共の宿はおすすめです。
基本情報
住所:芳賀郡益子町大字益子4231
営業時間:チェックイン/15:00~ チェックアウト/~10:00
駐車場:あり(50台)
「益子舘 里山リゾートホテル」里山を感じられる宿
益子の里山を気軽に楽しめる旅館です。里山のさわやかな風を感じ、滝を眺めながら入る温泉がおすすめです。
基本情報
住所:芳賀郡益子町字益子243-3
営業時間:チェックイン/15:00~ チェックアウト/~10:00
駐車場:あり(150台)
ツインリンクもてぎ周辺のグルメ情報
ツインリンクもてぎがある茂木町には、週刊誌でも取り上げられたことのあるグルメがあります。ここでは、おすすめグルメ情報をご紹介します。
「十石屋」週刊誌でも取り上げられたらーめんが食べられる
茂木町の名産ゆずを使った「ゆず塩ラーメン」(620円)がおすすめです。過去には、週刊誌の「もう一度食べたい道の駅グルメ」調査で1位になったそうなので、ぜひ、ご賞味ください。
基本情報
住所:芳賀郡茂木町大字茂木1090-1 道の駅もてぎ内
営業時間:9:00~18:00
駐車場:あり ※道の駅もてぎの駐車場を使用
道の駅もてぎ 十石屋 – 茂木町のファーストフード・ラーメン|栃ナビ!
「LOG Cafe」鉄道マニアには嬉しいサプライズ
道の駅もてぎのそばにあるログハウスの落ち着いた雰囲気のおすすめのカフェです。さらに店舗のそばに真岡線が走っているんですが、運がいいと蒸気機関車が目の前を通ります。
基本情報
住所:芳賀郡茂木町大字茂木1161-1 スポーツショップパレス 2F
営業時間:11:00~18:00
駐車場:あり
「大瀬観光やな」自然の景観と天然あゆを楽しめる場所
清流那珂川に仕掛けられた関東最大規模のやなであゆの手づかみができます。川岸の景観とともにのんびりと楽しめるスポットです。食事処も併設しているので景観を楽しみながら天然あゆを食べられます。
基本情報
住所:芳賀郡茂木町大瀬17
営業時間:A9:00~18:00
駐車場:あり
ツインリンクもてぎ周辺温泉施設
県内に数々の名湯を抱える栃木県には、600を超える源泉があるといわれています。ここでは、ツインリンクもてぎ周辺のおすすめ温泉を紹介します。
「道の駅はが ロマンの湯」女性に嬉しい効能を2つも持つ温泉
美肌効果と保温効果という2つの源泉を持ち、ゆっくり食事もできる日帰り温泉です。施設内で温泉川柳を募集しているので旅の思いを詠んでみてはいかがでしょうか。
基本情報
住所:芳賀郡芳賀町大字上延生160
営業時間:10:00~21:00
駐車場:あり(421台)
「道の駅きつれがわ 温泉&クアハウス」日本三大美肌の湯を楽しめる道の駅
日本三大美肌の湯が楽しめるクアハウスがある非常に人気が高い道の駅です。
基本情報
住所:さくら市喜連川4145-10
営業時間:10:00~23:00(クアハウスは20:00)
駐車場:あり
道の駅きつれがわ 温泉&クアハウス – さくら市ホームページ
ツインリンクもてぎ周辺の観光
ツインリンクもてぎでも十分に遊ぶことができますが、周辺にもおすすめの観光地が点在しています。ちょっと足を延ばして訪れることができるスポットを紹介します。
「市貝町芝ざくら公園」ボランティアによる手作りの芝桜公園
本州最大級2.4hの広さに敷き詰められたボランティア手作りよる芝桜の公園がおすすめです。詳細は、こちらの記事をお読みください。
「道の駅もてぎ・道の駅はが」魅力的な施設やイベントで盛り上がる道の駅
ツインリンクもてぎ周辺にあるおすすめ道の駅情報を紹介します。どちらも絶品グルメや特産品があるおすすめの道の駅です。
ツインリンクもてぎは最先端アクティビティを満喫できる場所
今回は、ツインリンクもてぎについてお話しました。
国際的なレースも開催されるレーシングコースを持つツインリンクもてぎには、車やバイク、自転車など車両にまつわるさまざまなイベントが開催されています。
また、敷地内にはグランピング施設をもつなど時代の最先端のアクティビティも完備しています。恋人や家族、友人とどのシーンでも十分楽しめるスポットです。
週末、ツインリンクもてぎに訪れてみてはいかがでしょうか。