週末や連休には多くの来園者でにぎわう富士サファリパーク。マイカーで動物たちを観覧できることはご存知の方も多いのですが、専用路を歩いたり専用カーで動物たちに近づくこともできます。今回は、富士サファリパークを楽しむ方法についてお話します。
サファリパークの魅力
サファリパークの魅力のひとつに動物との距離が挙げられます。園内を走る車はもちろんですが、園内の専用路を歩くウォーキングサファリでも動物に接近できたり、えさをあげたりできるなど動物園とは距離が違います。また、できるだけ自然に近い形で飼育されているので、チーターが突然走り出したり、ライオンがけんかを始めたりと動物本来の姿を垣間見れます。
サファリパークは朝がおすすめ
サファリパークを満喫するなら朝がおすすめです。それもできれば開園に合わせた早朝がベストです。理由は、動物たちが比較的活発に動いていることが多いから。特に夏休みに訪れる場合は、日中の気温は上がることから動物たちも木陰でのんびりしていることが多くなります。
また、園内のさまざまなアトラクションは、先着順が多く、利用しようと思ってもチケットが売り切れなんてこともあり得ます。
ちなみにおすすめのアトラクションは、「ナビゲーションカー」で、通常のコースとは別のオフロードコースを走れることから木陰で休むライオンやトラを間近で見たり、キリンや草食動物に車の中からエサをあげたりできます。お子様連れはもちろんですが、カップルにもおすすめのアトラクションです。
ナビゲーションカーは、サファリパークが用意した専用の車で走行するので、予約が必要です。先着順なので真っ先に予約に向かわないと売り切れや希望する時間の予約ができない場合があります。
大人も子供も楽しめる富士サファリパーク
東京からのアクセスも良く周辺に観光地もおおい富士サファリパークがおすすめです。天気がいいと富士山も望めるロケーションは最高です。
今回紹介したナビゲーションカーのほかにもライオンにエサやりができるサファリバスや世界中の猫が集まった猫好きにはたまらない猫の館などさまざまなアトラクションが楽しめます。